- 2006年11月05日 23:49 : Malleus Monstrorum!
- 2006年12月17日 22:49 : エンサイクロペディア・クトゥルフに期待
- 2007年01月16日 21:49 : The Art of H.P. Lovecraft's Cthulhu Mythos
- 2007年02月28日 22:39 : エンサイクロペディア・クトゥルフの使い方
- 2009年08月02日 23:56 : CoCの戦闘ルールのこと
- 2009年08月04日 22:03 : DEXと攻撃の順番のこと
- 2009年08月06日 23:32 : 受け流しのこと
- 2009年08月11日 00:09 : 回避のこと
- 2009年08月12日 22:27 : 射程と照準のこと
02 クトゥルフ神話TRPG
このカテゴリーには、Call of Cthulhu RPG(=旧クトゥルフの呼び声RPG、現クトゥルフ神話TRPG)関連の文章を書いてまいります。初っ端は、まず新作紹介。
先月のことですが、「Malleus Monstrorum」のLimited Editionを購入しました。
Role & Roll誌Vol.28(p.11)によると、Chaosium社のクトゥルフ神話辞典『The Encyclopedia Cthulhiana』の日本語版が、『エンサイクロペディア・クトゥルフ』の名で出版されるそうです。素晴らしい!
『The Art of H.P. Lovecraft's Cthulhu Mythos』を購入。Chaosium社のオンラインショップで29.95ドルと、同ショップでは高めの商品を直感的に買ったのですが、値段以上の価値がありました。
『エンサイクロペディア・クトゥルフ』(新紀元社、1800円+税)を購入しました。期待通りの素晴らしい書籍です。
おなじみ『ロール&ロール』誌の連載記事、坂本雅之氏の「アーカム計画」は、私が毎月楽しみにしている読み物です。7月に出版されたVol.58では「戦闘ラウンドの試案いろいろ」として、「クトゥルフ神話TRPG」(CoC)の戦闘ルールに他のBRPシステムのアイデアを活かすというアイデアを述べておられました。自分が好む遊び方に合うようにルールシステムに手を加えることは、デザインの悦びに満ちた、素晴らしく楽しい作業ですね。
...という見解はともかくとして、これからCoCの戦闘ルールについて幾つか、私なりにまとめてみようと思います。
CoCにおける戦闘ラウンドの解決手順について、ルールブックp.65の「DEXと攻撃の順番」を私なりに整理してみます。
ちなみに射撃戦武器には、火器の他、弓矢や投石も含まれます。「慎重な照準」や「未照準」については措いておくと、解決手順は次の通り。
今回は、CoCにおける受け流し(ルールブックp.66)についてまとめます。マーシャルアーツ技能(同p.84)との関係や、クトゥルフダークエイジ(CDA)で追加される盾による受け流し(CDAルールブックp.42)なども加えます。
まず、受け流しの基本は、「戦闘に参加している1キャラクターは、1戦闘ラウンドに1回の受け流しを行うことができる」です。
今回まとめる回避(Dodge)こそは、CoCの戦闘ルールが他のBRPと大きく異なる部分です。CoCにおける回避は、次のようなルールとなっています。
- 戦闘に参加している1キャラクターは、1戦闘ラウンドに1回の回避を行うことができる。
- 命中するまで気づかない攻撃でなければ、不意打ちであっても回避を行うことができる。
- 回避した戦闘ラウンドには、攻撃できない。(攻撃したラウンドには、回避できない)
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.rpgjapan.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/195