メイン >  卓上RPG考  >  「自由」に遊ぶ 理論篇

xenothさんからトラックバックをいただきました。有難うございます。

「反省会」だろうと「アフタープレイ」だろうと、「建設的な」即ち「物事を積極的・発展的に進めようとする」意見交換ができれば良し、ということには異論ありません。「つまらないプレイ」を忌避する余り、「つまらなかった」と述べる機会を抑えるなら、それは決して建設的ではない、ということです。

あと、ブレインストーミングの件、「他の参加者が出した意見を批判しない」というルールですね。それは「反省会」にも通じるルールです。

さて、疑問点への回答。「自由」と「管理」とはどう異なるか、という形で説明します。

一つ目。意見が衝突した時に誰の意見を取るのか、その場その場で話し合って決めるのが「自由」、あらかじめ裁定者を決めておくのが「管理」、と考えています。コミュニケーションが苦手な者には「管理」が向いています。

二つ目。どの「特定のルールや権限を尊重する」のか、参加者全員の合意で決めるのが「自由」、あらかじめ決められた裁定者(例えばゲームマスター)の判断(解釈)に常に従うのが「管理」、と考えます。常に自分の意見を通したい者は、「管理」における裁定者をやるのが良いでしょう。

「管理」の弊害は概ね、「管理」しか知らないところに発生します。「自由」しか知らなければ、やはり何らかの弊害が生じるでしょう。「自由」と「管理」とは遊び方の選択肢であって、両方知った上で遊ぶ度に選択すれば、どちらの弊害も避けられる、と考えます。

弊害の具体例は、おいおい語るかも知れませんし、語らないかも知れませんが、ここでは省略します。

トラックバック

トラックバックURL: http://www.rpgjapan.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/188

xenothの日記
現実的な権限の委譲
鏡さんへのお返事。 http://www.rpgjapan.com/kagami/2007/12/post_119.html 「反省会」だろうと「アフタ...
(2007年12月26日 00:08)